健好庵
               

東洋医学の感性と的確な鍼灸の技術 ぎっくり腰・副腎疲労・起立性調節障害

健好庵

070-6468-5856
〒145-0066
           
大田区南雪谷4-13-12
      
健好庵
  • 初診のご案内
  • 施術内容・費用
  • ぎっくり腰(急性腰痛)
    • ぎっくり腰の東洋医学
    • ぎっくり腰の西洋医学
  • 副腎疲労症候群
    • 副腎疲労の東洋医学
    • 副腎疲労の西洋医学
    • 副腎疲労の鍼灸治療
    • 副腎疲労ブログ
  • 起立性調節障害(OD)
    • 起立性調節障害の鍼灸
    • 起立性調節障害ブログ
  • 機能性低血糖症
    • 機能性低血糖症の東洋医学
    • ブログ機能性低血糖症
  • アトピー
    • アトピー東洋医学
      • アトピーと五臓
      • アトピーと気血水
    • アトピーブログ
  • セルフツボケア
    • セルフツボケアのご案内
    • ツボのおけいこ
    • セルフツボケアブログ
  • 養生生活のススメ
  • 東洋医学の基礎知識
    • 自然界と人体内の邪気
    • 東洋医学の世界
      • 『肝』の働き
      • 『心』の働き
      • 『脾』の働き
      • 『胃』の働き
      • 『肺』の働き
      • 『腎』の働き
    • 代表的な8体質
  • 東洋心理学
    • 感情の東洋医学
    • マインドフルネス瞑想
    • マインドフルネスブログ
  • お問い合わせ
  • facebook

    健好庵のfacebook
  • ブログボタン

    ブログボタン
  • costum serch-box

ホーム > 施術内容・費用

施術内容・費用

目次

  • 1 施術内容・費用
    • 1.1 基本メニュー
    • 1.2 専門メニュー
  • 2 出張料
  • 3 使用する鍼
  • 4 小児はり(鍼)
  • 5 手のツボ・足ツボ療法
  • 6 セルフツボケア
  • 7 一般鍼灸
  • 8 専門鍼灸
  • 9 鍼灸適応疾患

施術内容・費用

基本メニュー

施術内容費用
(税込)
施術時間
初見料小学生まで500円10~20分
中学生以上1,000円15~30分
集中鍼灸中学生以上4,000円25~30分
調整鍼灸7,000円50~60分
小児はり
※1
乳幼児1,000円5~10分
小学1~3年生2,000円10~15分
小学4~6年生3,000円15~20分

※1 小学生でも体格が大きく、大人同様の治療となる場合は中学生以上と同額となります。
目安は男女とも156cm(13歳の平均身長)です。

専門メニュー

施術内容費用
(税込)
施術時間・内容
初見料(中学生以上)1,000円15~20分
ぎっくりメニュー(初見料なし)6,000円50~60分
ぎっくりメニュー(発症初回施術日から7日間以内)3,000円30~40分
腰ラクメニュー(初見料なし)5,000円40分
疲労メニュー7,000円60分
休息メニュー10,000円80~90分
顔面鍼灸7,000円60分
鍼シール販売(100枚入り)2,500円100枚入り
鍼シールオプション1,000円施術中10点貼付
メインメニュー2,000円〃
歯の鍼シールオプション2,000円20点貼付、20分
メインメニュー3,000円〃
ツボのおけいこ

オプション

2,000円30分
4,000円60分
メインメニュー6,000円60分

出張料

出張地域目安出張料
(税込)
片道距離 ★1
久が原・洗足池500円0~2km
池上・自由が丘・旗の台・
武蔵小杉
1,000円2~4km
蒲田・大森・五反田1,500円4~6km
大鳥居・二子玉川・恵比寿2,000円6~8km 
羽田・田町・渋谷・
溝の口・川崎
2,500円8~10km 
上記外応相談上記外

★1
距離は大田区南雪谷を基点にGoogle Mapで計算致します。
移動時間や距離の都合上、予約日時のご希望に沿えないことがございます。ご了承ください。
上記以外の片道10km以上の地域への出張依頼はご相談ください。

予約時間直前でのキャンセルや時間変更などが頻繁な場合には、ご予約をご連慮いただく場合がございます。
ご予定が確定した上でご連絡くださいますようお願いしております。
ご理解、ご協力の程何卒よろしくお願い致します。

使用する鍼

刺入に使用する鍼の画像

皮膚の中に入れる鍼は高圧蒸気滅菌(オートクレーブ)された使い捨てのステンレス鍼を使用しております。感染症の危険は全くありませんので、安心して施術を受けられます。

皮膚に触れる鍼は使い捨ての銀製の鍼を使用しております。ツボに触れる、当てるだけでも人体が反応します。ツボへの弱い、かつ適度な刺激を与えることで自律神経が反応し、治癒力を高めることができます。
また次の小児はり用の道具も使います。

小児はり(鍼)

接触鍼のテイ鍼画像

小児はりでは先端が丸い鍼道具を使います。
小さいお子様でも痛みや怖さを感じることはありません。

手のツボ・足ツボ療法

手の少陽三焦経

鍼灸治療のオプションで
手のツボ療法、足ツボ療法を追加することができます。

施術時間は手のツボ、足ツボともに25分です。ご予約の時にお申し付けください。ネット予約ではご希望の鍼灸治療の時間にオプションの時間を追加し50分、または80分でご予約ください。

手のツボ療法の正式名称は『高麗手指鍼療法』として韓国発祥の東洋医術です。

足ツボ療法は一般的にはリフレクソロジーとして知られていて台湾式と英国式があります。私は「イタ気持ち良い」刺激をする台湾式の若石健康法を習得しました。

通常のリフレクソロジーでは「痛いほうがキク!」と言われることがあります。「イタ気持ち良いのが好き!」という方も多いかもしれません。

しかし医学的には痛い時には交感神経が興奮します。交感神経は活動する力が落ちている時に必要です。疲労や病気の回復には、副交感神経の働きを高めることが必要です。

健好庵での手のツボ、足ツボリフレクソロジーは副交感神経の働きを上げるために優しい刺激で行います。「イタ気持ち良い」に慣れている方には物足りなく感じるかもしれません。

体と心と神経に優しいリフレクソロジーをご希望の方はどうぞ一度その効果を体験されてみてください。

セルフツボケア

手のツボ、足ツボはどちらも自分で行うことができる『家庭の医術』としても行うことができます。セルフケアとしても最適の療法と考えています。

私も毎日セルフツボケアとして実践し、体調管理をしています。

通常のツボ押しの方法は押したり揉んだりします。健好庵では接触鍼でも用いる大変弱い圧による方法をお伝えしています。爪楊枝など身近な棒状の道具や指先を使ってツボケアを行うことができます。

ツボに対してかすかな圧力、弱く優しく揺らすなど心地よい刺激を基本としています。このため疲れている時でも極めて軽い力で行うことができます。通勤中や授業中、就寝前の布団の中、動けないような病気の時でもセルフツボケアができます。

一般鍼灸

慢性腰痛・肩こり・神経痛:揉んでも、温めても、ストレッチしても、運動しても変わらない痛み、コリは気・血・水の巡りの問題かもしれません。東洋医学的な不調はツボと経絡を使った鍼灸治療が最適です。

胃腸病:胃の不調・便秘・下痢など。五臓六腑のツボで内臓の働きを調えます。

免疫強化:体表・体内の防御力を高めて病気予防。

疲労・活力低下:ツボの力で疲れた体に気・血・水を補いましょう。元気のツボで気力・体力回復。

その他の不調もどうぞご相談ください。

専門鍼灸

健好庵では西洋医学では対処が困難な以下の疾患の治療に力を入れております。発症原因を東洋医学で分析して鍼灸施術を行っています。治療方法にお悩みの方どうぞご相談ください。

●ギックリ腰・寝違え(ギックリ首)

●アトピー性皮膚炎・花粉症

●副腎疲労症候群・機能性低血糖症

●起立性調節障害(起立性低血圧・OD)

●自律神経失調症(動悸、めまい、耳鳴り、手汗、多汗症、便秘、下痢、その他諸症状)

●不眠症・過眠症

●ムズムズ脚症候群(周期性四肢運動障害)

●更年期障害(男性・女性)・男性機能回復・男性不妊(性ホルモン・精子減少による)

鍼灸適応疾患

『十四経発揮』太陽小腸経

一般に、鍼灸療法は肩こり,腰痛、神経痛、関節炎ぐらいにしか効果が無いように思われがちですが、多くのつらい症状や病気に効果があります。

最近、NIH(米国 国立衛生研究所)の見解として鍼灸療法の各種の病気に対する効果とその科学的根拠、西洋医学の代替治療として効果について有効であると発表しました。 WHO(世界保健機関)で鍼灸療法の有効性を認めた病気には、次ぎのものを挙げています。

 【神経系疾患】 神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー

【運動器系疾患】関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・◎腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)

【循環器系疾患】心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ

【呼吸器系疾患】気管支炎・喘息・風邪および予防

【消化器系疾患】 胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾

【代謝内分秘系疾患】 バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血

【生殖、泌尿器系疾患】 膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎

【婦人科系疾患】 更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊

【耳鼻咽喉科系疾患】 中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎

【眼科系疾患】 眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい

【小児科疾患】 小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

はり灸健好庵

事務所 〒145-0066
大田区南雪谷4-13-12
◆出張往診専門◆

b-yoyaku-l
07064685856
●予約制(当日予約もOK)
●受付時間:8:30~18:00
●休診日:日、祝祭日
 
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

  • ネット予約

    しんきゅうコンパス
  • ご予約フォーム

    ご予約フォーム
  • LINE公式友だちボタン

    LINE公式友だちボタン
  • 問診表

    問診表
  • スペース

     
  • お知らせ

    お知らせ
  • お知らせ

    2月:2/11(土)建国記念の日、2/23(金)天皇誕生日は休診致します。

  • カレンダー

  • しんきゅうコンパスlink

    鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」
  • paypaylogoWIDE

    ペイペイバナー
健好庵
〒145-0066
大田区南雪谷4-13-12
TEL:070-6468-5856

トップページ

  • ツボのおけいこ
  • 初診のご案内
  • 施術内容・費用
  • 養生生活のススメ
  • 東洋医学の世界
  • アトピー
  • 所在地案内
  • ネット予約
  • 予約フォーム
  • 問い合わせフォーム
Copyright © 健好庵 All Rights Reserved.