五月病に続く六月病が出現!?
五月病から六月病へ
五月病だけでなく、『六月病』が出現しています。
私も最近見聞きするようになりましたが、1年あたり前からメディアで記事になっているようです。
精神科、心療内科、気象医学では心理的、社会的、環境等のストレス要因の『適応障害』ということになるようです。 (もっと見る…)
五月病だけでなく、『六月病』が出現しています。
私も最近見聞きするようになりましたが、1年あたり前からメディアで記事になっているようです。
精神科、心療内科、気象医学では心理的、社会的、環境等のストレス要因の『適応障害』ということになるようです。 (もっと見る…)
最近歩いている時に風の音を聴いている。風が強くなくても耳のところで風が鳴る。小田和正さんに感化されて風の音に気を向けるようになった。
僕は小田さんのファンだ。歌はもちろん小田さんという人が好きだ。意地悪に感じるような時もあるけれど、それでも人の好さを感じさせる。
春分の日を過ぎた彼岸の候、ブログを始めることにしました。
題は私淑する兼好法師をお手本にとの思いをこめて『徒然竹』
ただ今回改めて「徒然」の意味を調べ直したら「何もすることもなく手持ち無沙汰」とのこと。