三焦と腎
腰のツボつながりで胃と三焦≒副腎について書いたので、その下にある腎について書かなければと思いました。
胃と副腎とも関係の深い腎のツボの大事さも知ってもらえればと思います。
(もっと見る…)
胃と副腎の回復のためのツボケアを紹介します。
図を見ながら試してみませんか?
(もっと見る…)
西洋医学の副腎と東洋医学の「三焦」
健好庵では副腎疲労症候群をはじめ機能性低血糖症、アトピー、不眠症の鍼灸治療では副腎の影響を考慮して治療を組み込んでいます。 (もっと見る…)
胃と皮膚とアトピーの東洋医学
胃がしっかりと働いていることはアトピーの皮膚症状に大きく影響します。
皮膚の「皮膚」は「はだ」と読みます。 (もっと見る…)
冬のアトピー
これからだんだんと気温が低くなり涼しくなって、寒くなってきますね。
冬に悪化するアトピー症状はやはり寒さの影響があります。
(もっと見る…)
乾燥すると誰でも痒くなりますが
アトピーの人はなおさらです。
(もっと見る…)
体にとっての熱は体温です。
体温は生きるために必要です。
『徒然竹』で初めてアトピーのことを書きます。
それには理由があって東洋医学を題材にした自作イラストを描けるようになったから。 (もっと見る…)