お申込みはお電話またはメールで受け付けております。
※申し訳ございませんが、施術中は電話応対ができません。お申込みはメールまたはお電話で承っております。
※ツボのおけいこは不定期となります。
日程はブログ、twitter、facebookでお知らせします。
《2月の日程と内容》
「花粉症ケア講座」2/17(土)13:30~15:30 受付13:10~
古くて新しい東洋医学で花粉症対策してみませんか?
原因はあなたの肺と胃と肝にある!?
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目の痒みなどが起こる仕組みの東洋医学とセルフツボケアをツボの専門家の鍼灸師がお伝えします。
鍼灸ツボはもちろん、リフレクソロジー(手・足ツボ)の反射区や、とっても簡単なツボの探し方が覚えられます!
★お持ち帰りのお灸&置き鍼のお土産付き★
《十一月の日程と内容》
●日程 11/30(木)19:00~20:30 受付18:45~
●内容
東洋医学の基礎知識 「五臓六腑 肺の腑」
四季のツボケア 初冬 風邪「寒風を 体に受けて 風邪を引く」
冬は風邪を引きやすい季節。
風邪の予防は冷たい風に当たらないこと、そして背中を温めることです。
鍼灸治療では肺のツボを使って肺や皮膚の防御力を高めます。
風邪を引きやすい方は早めの肺強化が大事です。
風邪を東洋医学で解説し、ツボケアをおけいこしましょう。
《十月の日程と内容》
東洋医学の基礎知識 「五臓六腑 肺の腑」
四季のツボケア 晩秋 皮膚粘膜の乾燥「秋と肺 肌を潤す 霧と息」
秋は空気が乾燥してきます。肌やのどが乾燥で悩む時季ですね。
乾燥した空気に対処するのは肺のチカラ。
全身的な乾燥対策を東洋医学で解説し、ツボケアをおけいこしましょう。
●日程 10/21(土) 13:15~14:45 受付13:00~
≪九月の日程と内容≫
東洋医学の基礎知識 「五臓六腑 腎の臓」
四季のツボケア 仲秋 収穫準備「秋想い 肚(腹)を調え 美味を待つ」
早稲米が出回り始め、残暑が終わるといよいよ食欲の秋に
でも食べ過ぎれば、体の重過ぎが待っています。
その食欲は夏バテの余韻の症状かもしれません。
その対策のツボは体と心の重しである腎の臓にある!?
食欲の秋の食べ過ぎを東洋医学で解説し、ツボケアをおけ
●水曜教室 9/13、9/27 13:30~15:30 受付13:15~
●土曜教室 9/16、9/30 13:30~15:30 受付13:15~
《八月の日程と内容》
東洋医学の基礎知識 「五臓六腑 胃の腑」
四季のツボケア 初秋 夏バテ「夏バテ胃バテ気血作れず」
夏バテは暑さだけでなく、胃から来る!
夏バテの対処を東洋医学で解説し、ツボケアをおけいこしましょう。
●水曜教室 8/9、8/23 13:30~15:30 受付13:15~
●土曜教室 8/5、8/26 13:30~15:30 受付13:15~
≪七月の日程と内容≫
東洋医学の基礎知識 「五臓六腑(2) 心」
四季のツボケア 晩夏 心頭冷却「暑さと汗と冷房病」
汗を上手にかき、胃腸を温め冷房病と熱中症を予防しましょう。
暑さと冷房の対策を東洋医学で解説し、ツボケアをおけいこしましょう
●水曜教室 7/12、7/26 13:30~15:30 受付13:15~
●土曜教室 7/8、7/22 13:30~15:30 受付13:15~
≪六月の日程と内容≫
東洋医学の基礎知識 「五臓六腑(1) 脾(≒膵臓)」
季節のツボ 仲夏 梅雨の身体「梅雨のジメジメ、体もジトジト」
梅雨の季節のイヤな湿気は体や心にも作用し、特に脾胃(膵臓などの消化器官)の臓が影響を受けます。心身の梅雨対策を東洋医学で解説し、ツボケアをおけいこしましょう
●土曜教室 6/10、6/24 13:30~15:30 受付13:15~
●水曜教室 6/14、6/28 13:30~15:30 受付13:15~
≪五月の日程と内容≫
東洋医学の基礎知識「六種類の自然の気」
季節のツボ 初夏「不眠症、お昼に眠い五月晴れ」
寝付けない、グッスリ眠れない、目が覚めてしまう・・・
ウツでなくても起こる不眠症。肝の臓の他に、脾胃や腎の問題が関係します。
そんな眠りの悩みを東洋医学で解説してツボをおけいこします。
●水曜教室 5/10、5/24 13:30~15:30 受付13:15~
●土曜教室 5/13、5/27 13:30~15:30 受付13:15~
≪四月の日程と内容≫
東洋医学の基礎知識「五臓六腑」
季節のツボ 晩春「気が張る春の晴れないウツ」を取り上げます。
気や血の巡りの不調によるノボセやウツ、不安定な心理を東洋医学で解説します。
●水曜教室 4/5、4/19 13:30~15:30 受付13:15~
●土曜教室 4/8、4/22 13:30~15:30 受付13:15~
≪ツボ体験講座≫
あなた自身の手でツボの力を体験できます。
受講費 500円 各回定員10名
●水曜講座 3/8(水) 10:30~12:00 受付10:15~
●木曜講座 3/16(木) 9:00~10:30 受付8:45~
●土曜講座 3/11(土) 10:30~12:00 受付10:15~
≪3月の日程と内容≫
東洋医学の基礎知識 「七種類の感情の気」
季節のツボ 仲春「木の芽時の炎症と解毒」を取り上げます。東洋医学での解説と、ツボ稽古を行います。
●水曜教室 3/8、3/22 14:00~15:30 受付13:45~
●木曜教室 3/16、3/30 10:30~12:00 受付10:15~
●土曜教室 3/11、2/25 14:00~15:30 受付13:45~
≪二月の日程と内容≫
東洋医学の基礎知識 「気・血・水」
季節のツボ 初春「花粉症」を取り上げます。東洋医学での解説と、ツボ稽古を行います。
●水曜教室 2/8、2/22 14:00~15:30 受付13:45~
●木曜教室 2/9、2/23 10:30~12:00 受付10:15~
●土曜教室 2/18、2/25 14:00~15:30 受付13:45~